概要
スパゲティー、パスタは世界中で愛される料理!そもそも、パスタの種類だけでも何種類あるのか!というくらい。
もちろん、いわゆるパスタと呼ばれるものの味付けだけでも、あまたある中から、今回はたらこ(明太子)パスタを。
個人的には、一番好きなパスタです!!
(家で作るパスタの9割はこれ。作るといっても、ゆでたパスタに素を混ぜるだけですが)
誕生は?
渋谷のお店『壁の穴』
たらこパスタに誕生は日本。そもそも、外国でたらこ(明太子)ってあまり食べているイメージがないです。
誕生は、1963年オープンの渋谷・宇田川町にある『壁の穴』というレストラン。
ちょっとおもしろい名前ですよね。このレストラン、前身が『Holl in the Wall』という名前で、
シェークスピアの歌劇『真夏の夜の夢』がモチーフになっているとか。
このお店、場所がらNHKや省庁の方、また雑誌に載ったことから外国のお客様も多く、とても評判のある
パスタであったみたいです。また、小さいお店ならではというか、お客様との距離も近く、お客様からの
リクエストも多かったみたい。
そんな中、とあるお客様から、キャビアのパスタを作ってほしい要望があり、そこからキャビアの代わりに
たらこを使ったのが始まりらしいです。
このお店は、今も現存しております。
メニューもパスタメニューの1ページ目がたらこパスタとなっており、
元祖たらこスパゲティ
漬けいくらと真鯛の贅沢極上たらこスパゲティ
淡路島天然釜揚げしらすとたらこのスパゲティ
たらことジャガイモベーコンバター
たらこといべりこ豚、いろいろきのこ 焦がし醤油風味
など、アレンジパスタもたくさん!!
もちろん、いろいろなチェーン店や個人店でも、たらこパスタを扱っているのはとっても多い!
いくつかのお店をご紹介したいと思います。
サイゼリヤ
タラコソースシシリー風
ちなみに、シシリーとは、シチリア風という意味で、様々な文化の影響を受け、またイタリアの基本的な食材はこの地から広まったというくらい、オリーブやトマト、ワインなどが豊かな土地。
日本独特のたらこパスタを、イタリア風にアレンジしました!というところでしょうか。
洋麺屋五右衛門
明太子と海老としめじの青じそ風味
明太子と辛子高菜の博多風
炙りたらこバター
たらことじゃこ山椒と湯葉の京味三昧
たらこと湯葉とモッツアレラチーズのカルボナーラ
チェーン店でたらこパスタと言えば、私はこのお店を思いつきます。
ほかの味にチャレンジしようと思っても、結局たらこ系パスタしか頼んだことがありません。
ジョリーパスタ
濃厚 焼き明太子
明太子
明太子とヤリイカ
エビと明太子クリームスープパスタ
ヤリイカの明太子クリーム
いくら明太子ぼなーら
定番の明太子パスタと共に、クリーム系の明太子パスタが多いです。その時の気分で、選べる幅が広くで良いですね!!
鎌倉パスタ
ぷちぷちたらこのペペロンチーノ
ぷりぷり海老と帆立貝の明太子クリームソース
ぷちぷちたらこの濃厚クリームパスタ
ぷちぷちたらことやりいかのバター醤油パスタ
きのこの明太バターパスタ
明太カルボナーラ 大葉の香り
和の雰囲気の店内をコンセプトとしているだけあって、たらこ系パスタの種類が多いです!
特徴の、生パスタで楽しめる数々のたらこパスタは、何度言っても飽きない味です。
市販は『エスビー 生風味スパゲティーソース たらこ』の一択!
家で気軽にたらこパスタを食べたい!!
いろいろなお店で、数々のたらこパスタ系ソースなどの素が売っておりますが、個人的にはこれ一択!
『エスビー 生風味スパゲティーソース たらこ』

これは完全に個人的な嗜好ですが、いろいろ試しましたがこのソース一択です!
だいたい、150円~200円くらいで2人前分の量でスーパー、コンビニで販売していて、おそらく一番売れているんじゃないかな?
そもそも、市販の一人前って足ります!?という事で、いつも200gの乾麺をゆで、このソース1袋(2名分)を混ぜて食べてます。
ついてくるノリを振りかけても、もちろん美味しいですが、贅沢に?大葉を買ってきて刻んでかけたり、軽く痛めたキノコ系と合わせても
さらにグレードアップします!!